過去問を問題集として使うと本試験でどれだけ取れるのかわからなくなるってことで、ある程度勉強してから過去問やりたい気持ち分かる
でも過去問だぞ
過去問覚え倒せよ
基本だろ?
何なんでしょうかね。
この、スピード問題集で遠回りしたくなる気持ち。
両方やればいい
時間切れを考慮し、下記の順番で、余裕があったらスピ問やる事にします。
1完全マスター
2ブロックシート暗記
3スピード問題集
>>69
順番は下からじゃね?
過去問の取捨選択や解ける実力があればスピ問は不要
できないからスピ問を考えてるんでしょ
スピ問はマジで初歩的なやつだからあんまりおすすめできない
予備校が出してる問題集だし
スピード問題集は、基本的なところを確実にするのに、けっこういい教材だと思う。
あと、短い時間で細切れに勉強できるのもよいと思う。
過去問で6割くらい取れる実力はつく。
参考書きちんと理解すればケアレスミス、苦手分野、意地悪問題があっても6割行ける、というのはこの資格でも同じなんかな?
>>82
国家資格だし多少の調整はあるにしても
そう考えていいかも
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part111