質問です、
電験三種試験自己採点合格のアラ50です、
経営の勉強及び資格が欲しいので、中小企業診断士資格取得したいのですが、上記投稿から、推定1300時間くらいの勉強時間で取れるのでしょうか、
テキストを見ると何とか行けそうな感じはしますが、、、スピテキです、
このスレ初頭に通学通信独学色々ありますが、クレアールが良さそうな感じですが、2~3このスレを見ましたが色々な意見があるようですが、仕事柄通学以外でお金はかかっても良いので、最速の資格取得はどんなのが有りますでしょうか?
よろしくおねがいします。
試験範囲がダブってるわけでもないし電験三種も診断士も標準1000時間って言われてるから
電験にかかったのと同じくらいの時間で見積もっとけばいいと思う
1次だけならその30%くらいかな
標準学習時間自体は誰でも受かる時間だから当てにならないけど比較するのには割と役立つよ
荒れるから具体的な時間は書かない方がいいけど
895様 896様、ありがとうございます!
テキスト見た感じでは、一次最低1000時間、二次 500時間くらいに感じたのですが、
一次受かったら、会社休業して養成課程コースが良いと思いますが、
最速コースは、どんな感じなのでしょうかね、通学は、厳しそうです、
>>897
勉強時間はそんなにかからんよ
>>897
脳みその性能がそれなりなら、一次試験500時間で二次試験200時間ってとこかな
あと養成は絶対にやめとけ
>>897
一次だけで良ければ100~300時間。
TBCの本を買って動画みるだけでうかる。
動画は2~3倍速にして集中して聴きとるべし。
一次に受かったら二次の結果が出る前に入学料を支払うスケジュールで養成課程に申し込めば入試の合格率は大幅にアップする。
1次は実際1科目100時間で700じかんくらい?
確実に受かりたいなら1000時間ってのは大げさな時間じゃないと思う
今年くらい簡単なら話は別だけど
養成が駄目な理由は?
>>904
味噌糞一緒なところ
まず、一生受からない奴も卒業できるところ
二次を何年もやるよりは生産的かなと思う
学費もそこまで高くはない
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96