テキストも買わず読まず、過去問を1問も解かずという純粋な無勉です
スペックはそこらの私文、40台おっさん、IT関連
経済 48 △ 日経新聞長いこと読んでないな
財務 24 × 簿記でも始めようかな・・・
経営 46 △ 常識ないマン
運営 63 ○ 販売士の延長かな
法務 32 × ビジネス法務すっかり頭から抜けてた
情報 88 ○ 情報処理のおかげ
中小 29 × 未知の世界
財務と法務が壊滅的だったのは社会人失格だなー
中小の問題見て、再受験はもういいかなと思いました
>>13
無勉でそれだけとれて諦めるとは勿体無い。
勿体無いお化けが出ますよ。
>>13
昨年似たような結果だった。
同じく中小の手の付け所に困ったけど、政策(後半の50点分)から手をつけるのおススメ。
今回直前数日だけ政策に絞って勉強したら、そこは点数取れた。
でも白書(前半50点分)がボロボロで、科目合格もだめだったけど。そりゃそうかw
今年で2回目だったけど、他の科目も含めて初回の慣れが結構活きてた気がする。
まあ、来年も受けることになったヤツが言ってるんで、参考まで。ならないかw
>>13
これこら600時間でボーダーラインって印象やな
一年前に受験決心してから、家族の介護で無勉強のワタシ
スペックは大学中退。アラフォー。
経済 36
財務 20
経営 37
運営 44
法務 24
情報 44
中小 31
ちゃんと考えてわかったところは得点できていた。
知識がないところは全く戦いならず。
また今日から頑張ろう。
記念すべき敗北からの第一歩だ。
>>20
無勉強でそれなら大したもん。経営学検定中級と販売士2級で学習に弾みを付ける事をお勧めします。
100%被りますから。
>>21
ご丁寧な返信感謝します。
早速調べてみますね。
どうもありがとうございました。
>>22
ちなみに、来年の1次の中小企業経営・政策と2次対策についてはたとえ部分的にでも大手予備校の授業を一度受けた方がよろしいと思います。
やはりはじめから独学で要領を掴むのは難しいかと。
>>23
ご丁寧にありがとうございます。
資料請求して検討したいと思います。
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96