法務、情報、経営を最後の詰め込みと思っていたけど、法務は頻出に絞ってもきついな…
テキストは読んだけど今からその知識プラス過去問2周くらいでいけるもんかね。
みんな現時点で法務過去問どんくらい回してんの?
んでどのくらいの手応えある?
>>757
去年はスピ問6周、過去問3周回して直前の模試はどこと70点超えてたけど、本番は8点加算で44点しか取れなかった
>>759
そうなんだよな、解法とかじゃなくて単純な記憶力勝負だと、テキスト詰め込みのが効率いいのかなと思い始めてさ。過去問で雰囲気つかむのは大事だとおもうけど。
>>760
今のおれと同じ流れで笑えない。
>>769
過去問で要点つかんであとは枝葉を確認って感じでいいんじゃないかなぁ
>>769
横断的な知識を問われると、詰込みでは
太刀打ちできない
そういうの受験生は苦手だから、出題されやすい
>>773
そんなん今から無理やろ・・・
基礎的な問題をなんとか取りこぼさないようにするしかないかぁ
難しいけど
あれだけ難化してんのに
法務を安易に捉えてる方がおかしいだろ
法務って過去問できるようになっても
模試であまり取れなかった
法務が簡単だった年もあるんだな
やれることをやるしかないよ
シンドイけど
法務はスピ問で正解の選択肢だけ押さえていても全く点にならないし、全選択肢を押さえても足りない
過去問で出題形式に慣れることと、テキスト通読で体系的に知識を入れておかないと戦えない
俺は残りの時間はテキストに還るわ
>>776
なんかそれが正解な気がしてきた
法務だけは過去問よりテキスト読んだほうが
いい気がする
法務は暗記と見せかけ応用力試されるからなぁ
>>780
過去問まわして受かったという先輩がいたから
信じてやってみたけど
どう考えても無理だ
おとなしくテキスト読むわ
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94