いろいろ調べてみたがオヤジ臭い資格だなぁ
資格学校のパンフ見てもわかる加齢臭
まあ社会人経験もない子供じゃコンサルなんかできないからな
資格取得希望者の年齢が高いのは当たり前
面白そうだから取ろうかと思ったがあまり使い道はなさそうだ
MBA=早慶・若手
診断士=日東駒専・老齢
ツイッターとか見てて思うんだけど診断士の受験生ってミーハーで薄っぺらそうな奴多すぎじゃない?
やたら意識高い系が好みそうな本を読んでる事を自慢げに公表したり、あっちのしかくこっちの資格とブレまくってる奴。
こんな自分の位置も自分の軸もブレブレな奴らに企業のコンサルが出来るの?
>>460
根底には学歴コンプがある
虚飾性が強い
しかし会計士税理士に受かる自頭もないから
これに受かり難関合格者と言い張ろうとする
>>462
でも活躍してる診断士って結局高学歴で自頭がよく職歴が立派なんだよね。
元からできる人が診断士資格をサクッと取ってハクをつけてるだけで診断士試験で学ぶ内容は関係ない気がする。
老化した40代脳でもいけますか?
50代でも受かるよ
合格率はもちろん30代40代よりは落ちるが
半分てほどじゃないし
合格しても過去の自分からは逃げられない
>>487
これまでの経験に付加価値を与える資格だからな
今までゴミだったやつが資格で仕事できるようになるタイプの資格じゃない
ゴミだった奴でもハッタリかます能力があれば仕事取れる
そんで仕事来てから慌てて泥式縄で勉強しても
よほど難しい案件じゃなきゃ何とかなる
何件かそんな感じでこなすうちに立派な「先生」さ
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93