転職市場で簿記一級は引く手あまたた、診断士なんて限られたところしか求めてないよな
経理やりたいなら簿記2級で充分
コンサルやりたいなら中小企業診断士
ちなみに財務会計分野で簿記の知識が完璧でも20%くらいの配点しかないぞ
簿記2級の知識があれば、中小企業診断士の1次試験の6割ぐらいはカバーしてる
簿記には殆ど登場しないファイナンスが残りの4割を占める
これはどちらかというとFPと親和性がある
中小企業診断士2次試験は、簿記2級とは全く別の世界
まぁ中小企業診断士の各科目の難易度は良くできてるとは思う
経営法務はもっと問うべき内容があるだろとは思うけど
中小企業診断士で独立するかはともかく、社会人の自己啓発レベルで考えても難しすぎないし、手の届く範囲というか
現実的に考えて社会人が唯一まともに勝負できるのが中小企業診断士だからな
合格者の属性みてもほぼ社会人だし、勉強量も内容もちょうどいいから自己啓発には最適だ。
税理士や会計士とかになると、仕事辞めて専念するか、仕事以外はすべて試験勉強に5~10年費やす修行僧みたいなことしないといけないから現実的ではないな。
おまけに学生や受験専念も多いから社会人ってだけで不利。
>>719
これでも昔よりは会計士は社会人でも目指せるようになったらしい
でも受験資格ないから高校生・大学生が目指してて競争激しいよね
税理士と弁護士は受験生減ってるのに会計士は受験生増えてる
会社で取ること推奨されてる(100万もらえる)から、勉強しようか考えてるけど、この資格は独立したい人が多いのか…
資格持ってて独立してるのは3割未満でしょ。
年金診断士も含めたら現役世代は相当少ないはず。
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93