
TBCの講義動画をYouTubeで1.5倍速で見て、とにかく早く終わらせて、TACのスピ問と同友館の分野別過去問集潰せばどの科目でも60点は取れる。
>>373
なるほどー
近くに予備校ないから、それがいいのかもな。
同友館のって評判いいよね
TBCのテキスト新しいの早く出ないかな
>>374
10年分の過去問って同友館くらいしかないからね
TBC、中小以外は今年バージョンでも十分間に合うよ
2月3月から勉強開始ならいいけど、今秋から新しいの揃え始めると科目によっては解説動画が来年のGW過ぎになるだろうからやきもきするかも
インプット早めに終えたい人は今年バージョンを推す
>>373の方法からスピ問抜き+LECほらっち動画で
今年平均68%だったよ(情報免除法務60)
>>375
免除が1科目でもある奴の言うことは参考にならない
>>376
ま、頭の回転もそれぞれ違うしな。
経済学部出身とか経理職とかも考慮しなきゃいけないし、結局他人の勉強方法なんてなんの参考にもならない
>>376
じゃあ情報免除者向け勉強方法ということで読み替えてくれw
情報免除者って結構いるからね。
今年に関しては情報免除しない方が平均は上がったけどな。一切勉強してなかったけど今年の解いたら80いったわ。
>>375
うーん、そうだね
発売が2月くらいになりそうだし、今年の買うわ
中小と法務は新しいのも買うことになりそうだけど同友館のも発売まだなんだよなあ
>>382
同友館の分野別過去問集も発売が遅いことが多いので、前年度版買って、最新の過去問分だけ別にアップデートするのもあり。
出版が遅いって人様に文句いうぐらいなら、自分で何とかすることを考えろって話だな。
TBCの動画見てからTACのスピテキ読むと理解が早い。
>>417
実はTACのテキストを数冊買ってしまったんだがTBCの動画を見ようかと思っているw
結局TBCのテキストも買うかもしれないけど
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92
