
この資格受けてるのって学歴的にどんなんなんやろな
ワイ京大やが会場だとピンキリな感じやがどうなんやろ
ここの連中は優秀なやつばっかなんやろけど、ボリュームゾーンは関関同立辺りの勉強不得意な連中なんかな
>>711
京大まで出て中小企業のハゲオヤジ相手に経営コンサルするの?
>>711
ワイは東大や
やっぱりマーチ、関関同立あたりちゃうか?
>>711
学歴制限がないから、高卒や専門卒で10年くらい働いた人がステップアップしたくて受けていると思う
>>722
言っちゃ悪いが高卒では受からない試験だと思う
大学で学ぶ基礎教養的な内容が結構あるし、それに高卒採用で関われる職務では診断士試験範囲に触れる事が出来ない
経済学なんて講義聞いても理解出来ないだろうしな
>>711
マーチ文系くらいが平均じゃない?
合格率的に
>>711
学歴はわからないけど、ボリュームゾーンとしては大手企業の30代~50代が自己啓発のために受験するパターンがもっとも多いって聞いたよ。
そーなると、ミニマムで日大レベル以上なんじゃないかな。
司法試験なんかよりは大分落ちるだろうけど、最低限の学歴はないとまず受からない試験だろうからね。
>>711
そうやって馬鹿にしてると落ちたときショックやで。
受かったら実務補習で馬鹿にしてる奴らと一緒にやるんやで。
>>711
俺の学歴はクソ以下。
よくこんな資格取りたいと思ったもんだが。
数年前、MBA持ってる社長が酒の席で
「中小企業診断士っつーMBAと似たような資格もあんだけどアレは試験。エリートしか受からないよ。もしお前ら営業が1人でもが受かったら逆立ちして歌ってやる」
と笑ってたので、時間は掛かったが家族の了承を得て昨年から勉強開始。
逆立ちさせてー
>>756
MBAはピンキリだからなぁ。
俺は理系大学院在学中に面白半分で経営修士の単位とってたら、教授と仲良くなって言われるがまま学費払ったらMBA。
まぁ、それがきっかけで経営を勉強したくて、いまコレを受けてるから人生はわからん。
そして、中小企業政策わかんねー。
>>779
学部はどこ大卒?
>>785
学部はマーチ関関同立だけど、卒業はしてないです。
>>711
わいロー卒の司法試験結果待ち
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その73

質が悪いなら量でカバーするのが手っ取り早いのかもぉ