
この流れは協会では1次試験多年度化を狙ってるのかも知れない。
地雷科目を分散移動することによって一発合格を難しくしている。
科目免除を利用して3年か4年かかるイメージ。
7科目で一発合格をしにくくしてるんじゃないかな?
>>25
地雷科目が変動する方が一発合格の可能性高まらない?
科目合格しても常に情報や法務が残ってリカバリー出来ないのは辛すぎる
>>25
総合点での調整してるから一発合格の確率が上がるわけではない。
まあ一定数はすり抜けるけどね。そこに入れるかどうかの問題。
すり抜けられなかった場合次からは科目合格使ったほうがいいんじゃないかと思う。
地雷が移動すると科目合格制の意味がありまへんがな~
勘弁してくださいな。。。
>>26
去年さんざん書き込まれた愚痴が今年もまた繰り返されるのか?
>>26
何で地雷科目が移動すると科目合格制の意味がないの?
>>55
ある意味でギャンブルみたいになるからじゃないか?
>>55
初受験で今年は財務会計と経済学と運営管理とるぞって勉強してそこに地雷科目があった場合かな。
なので多年度化する。
毎年受かったものは免除すると3~4年で受かるような調整かも。
>>55
7科目受けたほうが得になるから。
>>65
それは地雷科目が移動することが問題ではなくて、地雷科目の存在そのものの問題だな。
地雷科目は移動してくれた方が今年地雷で落とした科目を来年は合格できる可能性が高まる。
>>87
なので2年連続地雷科目とかしかけちゃって、多年度化させようとしてるんじゃないのか?
>>26
地雷が移動するから、科目合格制度が活きてくるんだよ。
そのために難易度に
地雷対策は全科目受験しかないね
科目合格制はトラップの悪寒

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その73