資格が無いとただの人は資格があってもただの人だよ。
資格が「心のよりどころ」になってしまうのはまずいと思うんだけどね
だから、自分は試験勉強にのめりこまないようにバランスの取れた生活を心がけている
>>480
申し訳ないが、合格できなかった時の保険、言い訳にしか聞こえない。
試験を受けている以上、合格することが最大の目的であるだろう。
よほどの天才じゃない限りある程度は自由時間を費やす必要がある。頑張らない自分への言い訳にしか過ぎない
人生における優先度の違いですよ
資格が無いと恥ずかしくて外を歩くのも躊躇するような人は全力で取り組むべきだよ、そこは異論がない。
自分の中では診断士は刺身の上のタンポポくらいの存在だから、無いよりはいいかなって感じ。
>>資格が無いと恥ずかしくて外を歩くのも躊躇するような人は全力で取り組むべきだよ
こういう極端な見下し意見の人は大抵自分に自信がない人が多い
必死に頑張っている人を認められない。
なぜなら自分にはできないから。
斜に構えて物事をとらえようとする。
斜に構えて余裕ぶるより必死に頑張っている人の方が経験上、仕事でもプライベートでも上手くいく人が多いよ。
仮に同じ結果(不合格)でもね
そんな生き方損するよ。素直になろうよ
私も同じような感じだなあ。
2年しか受験しないと決めてるし、子供もいるので受験校に通ってまで根詰めてやる気もない。
できる範囲でやって受かればラッキー、受からなきゃ撤退します。
ペーパーテストは大得意なつもりだけど、診断士の二次は百家争鳴でとらえどころがなくて、こんなことに100%のめりこんでられん、って感じです。
中小企業診断士 2次試験 事例82