ふぞろいはキーワードの最大公約数だから本当にその解答が正しいかどうかは別
例えば29年事例1の第1問
最大の要因と書いてあるのに合格答案として挙げたのは複数要因の解答
これは要因をひとつに絞るより確実に点数は下
>>652
ふぞろい否定派のようだけど
ふぞろい11を早速読んだの?w
>>653
買ったよ
別に否定してるわけじゃない
ふぞろいの採点方式が必ず正しいとは言えないって話
>>655
確かにそうだけどな。
模範解答が開示されない二次試験の、唯一無二の絶対解答は作問者の脳内にしかない。
>>655
ふぞろいには得点開示で高得点合格者の再現答案は載って無いの?
>>657
載ってるよ
全体的にふぞろい採点は得点開示より高い
>>652
事例1某予備校の採点は実際の採点より10点低かった。不揃いの方が実際に近かった。
>>664
>不揃いの方が実際に近かった。
やっぱりキーワード採点なのかもね?
ふぞろいには得点開示で高得点合格者の再現答案は載って無いの?
多分、素点のみで採点すれば作問者の意図を読み取りやすいと思う。
合格者確保のために点数調整するから、分かりづらくなるんだろうと思うのだ。
中小企業診断士2次試験 事例81