一次試験合格の勉強目安1000時間って本当?
7科目の割に少なすぎると思うんだが
中小企業診断士の1次試験合格のための勉強時間1,000時間が目安とされています。
1次試験の概要と試験対策
>>155
1科目100時間でも700時間だぞ
1000時間て相当な時間だよ
1年前からこつこつやると1000時間必要なだけで時間ある人換算(よくわからないがすまん)なら直前2か月に集中して300時間やれば余裕でうかる
あ、でも財務会計だけは時間かけてじっくり計算問題解きまくったほうがいいかも
>>158
1000hって日商1級の合格ライン程度ですよ?
日商1級、全経上級、税理士簿記論、財務諸表論取得済みなので財務会計の過去問簡単すぎるなーって思いました
本当にたったの1000時間前後でいいなら税法に行くのやめて中小企業診断士の資格に移ろうかと思ってましたがいつでも取れそうな資格なので後回しでもいいのかなあ…
>>159
舐めきってるなぁ
中小企業診断士は2次で皆発狂してるのに、ある意味税理士の税法科目よりタチが悪いよ
>>160
一次試験・二次試験でたかだか1500時間程度の勉強量しかないのに発狂とか勉強不足・対応不足なだけじゃないですか…
簿記2級の試験で難問が出て受験生が発狂してるようなレベルですよね
いろいろと調べても見ましたが、興味はありましたがとても簡単そうな試験なので引き続き税法やります
ちょっと期待してたけど、この程度の資格かあ
受験生のレベルも低そうだし、残念です
どうもありがとうございました。
>>163
とってから言わないと負け犬のなんとかだよ
中小企業診断士試験は2次試験の仕様上、ネットで見る◯◯時間はあてにならない、と受けなきゃわからんのだよ。
>>163
中小企業診断士の二次試験は時間積み重ねれば合格可能性が確実に高まっていくという試験じゃないんだよなあ。
無知ってのは罪だねえ。
一次試験は確かにある程度時間書けたら誰でも受かる、機械的作業だ。ここで一次試験が難しいといってる奴らは正直雑魚ばかりだ。
でも、そんな景色見て何を訳知り顔で話してるんだか。恥ずかしいやつだな。
>>170
一次試験は絶対評価、二次試験は傾斜かけて上位20%を受からせる試験なのに何いってんだ?馬鹿かコイツ
自分の頭の足りなさを試験のせいにするなよなw
そりゃ受からんよw
>>171
別に試験の仕様のせいで受からんとは一言も書いてないんだが、お前こそ頭大丈夫か?
自分の都合の良いように人の話を曲解する癖がついてると二次試験は通らないよ?
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その71