一次試験難しいか?時間さえかければ必ず合格できるから易しいと俺は感じてた。
その時間というのも、せいぜい600~1000時間程度だ。場合によっては500前後でもまあまあ余裕だったりする。
難しいか?
二次試験は難しいと思う。質が違うが、頭いい奴がどれだけ頑張っても方向性が違うと多浪する。
>>983
>質が違うが、頭いい奴がどれだけ頑張っても方向性が違うと多浪する。
指導力のない受験校の講師から「思考プロセス」に問題があるとかいわれて思考プロセスを間違ってる方向に矯正されるからね
受験生は思考プロセスが間違ってるから受からないんじゃなくて、思考スピードが遅いんだよ。
どうやって思考スピードを上げていくか?
パソコンみたいにCPUやメモリを変えられたら苦労しないけどねw
実際俺のパソコン、メモリの増設をしたら速くなったよ。
>>986
その最後の1行はなんだ?
思考プロセスが斜め上過ぎるぞ
>>987
思考プロセスが斜め上だと思った理由をお願い。
上の行で例え話が出てるはずだけどね。
パソコンの場合スペック向上にパソコン自体の努力などはいらない
ハードの取り換えだけで済むって。
>>983
頭いいやつ、てのが記憶力のあるやつを指すのなら、一次試験は簡単で二次試験は苦労する
本当の頭の良さは思考力だからね
>>991
思考力優れてても、そもそもの目指すべき方向性を間違えてるやつは落ちるよ
>>995
試験中の思考力と試験外の思考力をごっちゃにしてる時点で論理性なし
目指すべき方向性が間違ってるから落ちるんじゃなくて、制限時間80分で処理できないから落ちるんだよ。
そこをわかっていない受験校の講師も多少いることはいる。
思考プロセスが間違ってるんじゃなくて、思考スピードの遅いことが落ちる原因。
>>993
思考スピード早くても斜め上の答案書くやついるぞ。
>>993
時間無制限でも変なの書くやつは書くし。
どんな答案が受かるかがそもそもわかってないやつ結構いるんだぞ
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その70