口述で落ちてるやつって欠席者だよな?
>>336
沈黙続けると落ちるらしい
口述は何か話せば問題なし。与件文の内容を話して、時間潰す人もいるし。
昔、一度口述に落ちて、翌年受かった人がいて、その人がtacの口述試験対策講座でゲストに呼ばれて、そのセッション大好評だったそうな、
差別化という点では、一度落ちてみるのもありか?
>>436
そういう人がいるんだ。すごいレアだね。超差別化されてるから、それで食っていけるかもね。
>>436
其れっていつ頃の話?
面接受けて落ちたの?
>>459
もうだいぶ前の話。
毎年何人か面接で不合格者が出てた頃の話。
デファクトスタンダードに答えられなくて、沈黙してしまったそうな。
口述は病気で休む事が大敵だ!
健康管理を万全に!
口述試験の服装はネクタイスーツだよな?
>>445
みんなスーツネクタイ。
口述やばい。
なんとなくの理解でここまで来てるから、予想問題見てても咄嗟に回答できる気がしない。
>>461
一旦、聞かれたことをオウム返しして、間をとればよろしい
自分も口述怖い…
噂では
- 良識のない格好で行った人
- わかりませんを連発した人
- だんまりだった人
というパターンでしか落ちた実績がないらしいけど、聞かれることによってはわかりません連発はあり得るよなぁ。
下駄で行った人が落ちたらしい
やっぱり口述試験って、最終合格出す前に念のため、基地外じゃないかだけ
確認させてくれっていうテストなんだな
俺が聞いた落ちた奴は
- デファクトスタンダードの代表例説明せよ。と言われて答えれなかったやつ
- 無言のやつ
- 喧嘩したやつ
- 下駄
- 和装
この辺りは落ちたときいた。
口述組は早く寝てしまえ。
明日は絶対に寝坊&遅刻するなよ。
口述試験こえー
控え室の緊張感がやばい
中小企業診断士2次試験 事例79