TACの模試で上位20位以内だったから受かっていると思いたいけど、正直微妙。
>>30
どうした急に。
LEC採点が厳し目だったとか?
>>33
この試験半分以上運じゃね?と。
>>40
模試って直前期の?
>>44
そうそう。そこまで自信は無かったから自分でもビックリの上位だったけど。
不合格判定で合格してもクレーム来ないけど、合格判定で不合格だとクレーム来るし客にならないし…で、基本辛口採点してる、と思いたい!
予備校の採点などあてにしてはいかんよ。
そもそも根拠がないんだから。
1ヶ月後の合格発表まで合否はわからないと思っていた方が良い。
実際の採点って結構意味不明?
受験校の採点なんてあてにならんでしょ。
私は一次の頃から講義も模試も受けてないし、採点サービスも出してない。だって受験校も採点基準把握してないんでしょ。
そういう人多いのでは?
採点サービスでC連発の人が受かるとも思えないし、ある程度の目安にはなるのでは
採点サービスでAが2つ以上有れば合格率70%くらい有りそうですね。
意味のない議論だな
絶対解が存在しない以上、予備校判定は全くの詭弁
>>623
同意。
予備校が合否を決めるんじゃないからな。
そもそも予備校の模範解答で本当に合格点取れるのだろうかね。
事例4はまだしも、1~3は?だね。全く根拠なし。
採点結果が良かろうが悪かろうが、全く意味はない。
採点者サービスの評価が悪かった人は否定派なのだな。来年に向けて今すぐ頑張れよ。
採点サービスで、Aが1つもないとか、C以下が2つある人の合格率は皆無に等しい。予備校をなめるな。
>>625
予備校の回答が、Cにしか見えないからねw
>>625
去年予備校の採点でCCCDだったけど実際はABABの総点3点足らずだったよ
多分予備校は自社のカタにはまらないのを全部減点してる
予備校に通ってるならまだしも、独学者で実務者なら自分に自信を持って回答すれば得点できる試験だと思うよ
今年受かってるか不安だけど
中小企業診断士 2次試験 事例89