初学者です。アドバイスお願いします。
勉強やる気がおきなくかつ仕事も忙しく
明日から中小企業診断士の勉強はじめようはじめようと考え1年たってしまいました。
どうしたら中小企業診断士の勉強はじめれるでしょうか?
>>561
そんなに中小企業診断士になりたくないのでは。
みなさんありがとうございます。
>>563
おっしゃるとおりです。
今の仕事は満足しています。
ただこのままではいけない(いい時期が続くわけはない)という危機感、もっと成長したいという成長意欲はあります。
563さんはどうしても中小企業診断士になりたいという気持ちで勉強されていますか?
>>564
そうですね。
ならなくても大丈夫かなとどこかで思っている現状に満足してしまっている自分がいるのかもしれません。
こんな考えではだめですよね。
>>566
そうですよね、このまま何もしないよりは意味がありますよね。簿記2級から初めてみます
たしかにいまはまだどうしてもなりたいという気持ちは正直ないですね。
現状はなれたらいいなとかスキルアップになればいいと。
>>568
国立大の方が合格者に多いのですね!
勉強になります。
企業経営の勉強は好きです!
本読んだりはしています
3年間ずっと勉強ですか、気が遠くなります
>>561
必要なんじゃなくて、あったらいいなっていう程度だからじゃない?
どうせこのままじゃ、もう一年棒に振ると思うんなら、経営学検定とか簿記2級や販売士2級とかから始めてみたら?
一年何もしないよりかは有意義だと思うよ。
>>561
通勤時間との間に、とりあえずテキストを読む習慣をつける。
この試験は、勉強癖をつけてモチベーションを維持できる人が勝つ。
科目が多く、実際に国公立大卒の人が強い。
自分も勉強嫌いで本腰入れるのはいつも5月過ぎからで、昨年ようやく3年目で一次パスした。
勉強自体ができないなら、諦めたほうがいい。
まずは自分の気持ちを診断してみては?
人事面のモラール、モチベーションを上げる問題だな。
目的意識を持たせる、公平な評価報酬制度の導入、社内表彰制度の導入、などかな。
どうせ何勧めても勉強しねーってそいつは。
どうしたら勉強はじめられるかをこんなとこで聞いてるアホには何言っても無駄。
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その80