中小企業診断士と社労士どちらがむずい?
社労士は労務分野の専門家。労働関連の法令や社会保障に関する法令に基づき、書類作成をしたり、労務管理や社会保険に関する指導を行うエキスパートです。
社会保険労務士試験オフィシャルサイト
>>572
両方持っているが、あえて単純モデル化して説明すると、暗記が得意な奴、文系は社労士のほうが簡単なことが多い。
論理思考が得意な奴、理系は中小企業診断士のほうが簡単なことが多い。
もちろん人それぞれ、例外あり。
両方とも学習時間は1,000時間前後と言われているがその人の素養や下地で、500時間の人もいれば1,500時間投入しても取れない人もいる。
資格に優劣はないし、荒れる原因にもなるから、あんまり他の資格を比較しないように。
>>572
学習は中小企業診断士の方が高度。
社労士は難しい内容ではないが、試験制度が鬼。
両方受かった人に聞かんとわからんのじゃないの
中小企業診断士の2 次は受からんやつはとことん受からん
社労士はなんとか努力が報われる
こんなイメージがある、知らんけど
難易度など、過去問の解説を読めば現状との距離感は測れるでしょう。それすら思いつけないのだから、およそ資格取得など考えず、まずは社会に出てください。
>>576
自分の中での距離感とクチコミでの距離感を比較したいんじゃ無いの?
別にいいじゃん。自分の知性が劣化するわけでも無いし
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その80